発熱外来
現在各自治体の移動手段について 電車・バス・タクシーといった公共交通機関を使わないでください。との回答 どうやって受診すればいいのか? いくには徒歩・自転車・自動車で行くしか手段がありません。現実そうも出来ない方が大勢います。弊社は、そういった患者様にコロナタクシーとして、対応しております。診察病院・日時・時間等がお決まりになりましたら予約で移送いたします。車両は、コロナ専用車です。ご近所の手前車両は看板等はありませんので、安心してご利用ください。又、料金について、自治体との契約業者は公費で無料ですが、時間や日時で調整がありご希望の用には行かないのが実状
弊社は、有料となりますが、陽性と診断が解れば加入の健康保険組合で 移送費申請をする事が可能です。つまり後から申請すれば、移送費は戻ってくる。と 言うことです。
呼吸器ベネット560
呼吸器搬送事例
ベネット560による長距離搬送
91才女性 板橋某病院から静岡県沼津市国立病院搬送。呼吸器搬送は、経験の少ない出先病院の為特別に搬送前日テスト実証のため、訪医院し患者様に実装装着テストし明日の搬送に備えた。当日問題なく時間通りトランスし搬送を終えた。ご家族様から「こんな事ができるなんてすばらしい」とお褒めのお言葉を頂きました。
呼吸器560による短距離搬送
75才男性 板橋区某病院から足立区某病院へ出先病院の呼吸器装着の為弊社ベネット560に実装装着し搬送。出先の医院長Dr・看護師・Meが同乗し経過見守りし搬送終了し帰路の車中で、医院長Drの今後の医療のお話が聞け弊社としても是非協力して行きたい。